BMS, Movie, Illustrations, Programming

週報 2025/5/11 死ぬことが怖い

総括

描いた素材を .aep に配置した。いい感じ。

死ぬことが怖い

毎日モンエナやレッドブルを何本も飲むことが怖い。カフェインは、急性カフェイン中毒などの症例があり、これによる死亡例なども見られる。とはいえ、健康な成人が飲料などの通常の方法で現実的な量をゆっくり摂取している限りであればそのようなことが起きる確率は低い。また、酒類やタバコ類などと比べれば相対的には毒性は低いとされているのか、毒性の定量的な研究の対象にそもそも含まれていない場合がある。また、発がん性があるという証拠もないとされていて、その点でも安全性が高いと言える。依存性についても他と比べると相対的に低いとする研究があり、カフェイン依存症治療のための更生施設があるというような話もあまり聞いたことがない。しかし、それでもカフェインを原因とする睡眠不足は体調に悪影響をもたらすだろうし、いつか体を壊したらどうしようと思ってしまう。

であれば、モンエナやレッドブルを飲まなければ良いのかと言われるとそうではない。確かに死ぬことは怖い。若年性の重い病を患った人たちのことを考えると胸が苦しくなる。献血やドナー登録など、自分にできることは少しずつでも行っていきたいと思っている。だけど、今の自分にとっては、死ぬことそのものよりも、何も作れないまま生きて何も作れずに死ぬことの方がずっと怖い。もし自分が何かを作れるのなら、それと引き換えに死んでも構わないと思っている。

だから、中途半端な気持ちでカフェインを摂取していない。飲みたくない人間は飲まなくて良い。

無知は罪なのか

無知がすぐさま罪になるとは思っていない。普通に生きていたら知るべきではないことも世の中にはたくさんある。小中学校でそういう風に教育を受けてきたのだ。だから、無知を罪としてしまったら、世の中のほとんどの人間は罪があることになってしまう。

しかし、クリエイターの話となれば、少し思うところがある。

「脚本の人そこまで考えてないと思うよ」という言葉はあるものの、その別解を想定できなかったのは、クリエイターの責任である。その説明に納得感があればなおさらである。

作ったナゾの想定解よりも美しい別解が出てきてしまい、その別解について詳しく調べると、想定解よりも納得感があって、それがとても悔しかった。

知らずに済んでいたら幸せだったのかもしれない。

こういうのでいいんだよ、こういうので

ConoHa の「このはモード」良いね、こういう楽しいサービスがもっと増えてくれたら嬉しいね。

先週の目標を振り返る

  1. ☑ 月曜と火曜で 12 時間絵を描く
  2. ☑ 水曜から日曜で AE を 18 時間やる
  3. 水曜以降にデスクトップ PC を 1 台買う
  4. モチベーション維持のためにポートフォリオサイトを最新の状態に更新する

低い目標だった割に怠けすぎてしまった。

合計 25/50点

進捗率

来週の数値化可能な目標

目標がないとダラダラ過ごしてしまうので、数値化可能な目標を作っていく。

  1. 18 時間以上絵を描く
  2. AE を 6 時間以上やる
  3. 30 時間以上作業する
  4. B1010, B1040, B2030 のレイアウトを作る(イメージボードっぽい感じで)
  5. デスクトップ PC を 1 台買う
  6. モチベーション維持のためにポートフォリオサイトを最新の状態に更新する

ギャラリー

今週制作したものや、今週撮影した写真など。