BMS, Movie, Illustrations, Programming

After Effects では 16bpc (16ビット/チャンネル) の PNG を開くことができるし、Windows の explorer.exe でもサムネイルを表示できる【Blender】

OpenEXR 形式で 32bit float で書き出すとカラープロファイルを AE 側で調整しないといけなくて面倒だなと思っていたが、16 bit PNG で書き出せば良いということらしい。

形式の問題というよりは、整数か浮動小数点精度かの問題だと思うので、別に PSD でも TIFF でも良いと思う。試してはいない。

16bpc PNG 対応状況

読み込み 保存
Blender 4.2 ✅️ ✅️
After Effects 2024 ✅️ ✅️
Photoshop 2024 ✅️ ✅️
CLIP STUDIO PAINT ✅️ ❌️
Chrome 138 ✅️
Firefox 141 ✅️
Windows Explorer (サムネイル表示) ✅️

参考

After Effects で OpenEXR を扱う方法はこのへん。試してはいない。

[After Effects] ACESカラースペースのクリップをAeに読み込むOCIOの追加と使い方

余談:カラープロファイルを適用して OpenEXR で保存

一応、Blender 側で AgX や filmic から sRGB に変換して OpenEXR で保存することもできるということを今知った。が、AE 側でリニアからの変換をしないといけないようだったので、やはり 16bit で済む部分は 16bit の方が良いかもしれない。

(このあたりは理解が曖昧なので、間違っていたらごめんなさい。とりあえず主張の内容は記事のタイトルの通りということで。)