BMS, Movie, Illustrations, Programming

週報 2025/7/20 祝・Blender 4.5 LTS リリース

総括

暑い。夏がやってくるのを感じる。

友達は居なくても良いんだと思うようになったら苦しくなくなった気がする

ボードゲームしたり、ホールケーキを食べたり、どこかに旅行に行ったり、本当はそういう楽しいことを何歳になってもし続けたい人生だったけど、そういったことを続けるには自分にとって心理的な負担があまりにも大きすぎるし、創作活動にも集中できないし、友達が居ないと生死に関わるような困りごとがあるわけでもないし、もし生死に関わる問題があったとして病院にすぐかけつけてくれるような深い関係性というわけでもないし、万が一のときは自分が眠りにつけば良いだけだし、つまり楽しいことができないということだけ我慢しさえすればボードゲームしたりホールケーキを食べたり旅行に行ったりする友達は居なくても良いんだと思ったらとても楽になった気がする。

ただしコミュ障は加速する。この年齢でコミュ障が悪化することがあるとは思わなかった。己の限界を超えていけ。

Creative Cloud コンプリート 12ヵ月版 オンラインコードがセール中

2025 年 7 月 25 日までだそうです。忘れてた。

Amazon.co.jp: 【新規対象キャンペーン】 Creative Cloud コンプリート 生成AI Firefly搭載 動画 / 写真 / イラスト 編集ソフト(最新)| 12ヵ月 | オンラインコード版|オンラインコード版 : PCソフト

祝・Blender 4.5 LTS リリース

Geometry Nodes でたくさんの魅力的なノードが追加されているらしいので、暇なときに試したい。

  • Warning Node (Blender 4.3)
  • Import CSV Node
  • Set Mesh Normal Node
  • 文字列処理系のノード多数
  • その他多数

Sheep it 対応のため MIDI ファイルを .obj 頂点の配列に変換するツールとか作ったけど、CSV が読み込めるならもういらんやん! となった。さっさと公開しないから……。

個人的には OpenImageDenoise の GPU 処理が手元のグラフィックボードにも対応していたのでそれもかなり嬉しいかもしれない。まあ、別に OptiX Denoise 使えば速くなるので良いんですけど。

NVIDIA のドライバの更新をした

Blender 4.4 ではバージョン 570.0.0 以上の NVIDIA のドライバが必要ということだったので、ドライバを更新した。

Optical Flares が不安定すぎたけど設定で改善した (AE 2024)

「ハードウェアによるコンポジション、レイヤー、フッテージパネルの高速化」設定を無効にするようにしたら落ちる頻度が下がった気がする。

OpenGL アクセラレーションプラグイン使用時のクラッシュ

それでも時々落ちるので、念の為、平面レイヤーに Optcal Flares だけを適用したプロジェクトファイルを用意しておいて、AE を起動したら毎回最初にそれを開くようにしている。

上記のリンク先には今後対処すると書いてあるので AE 2025 ユーザーには関係ないかもしれないですが……。

After Effects のプロジェクトファイルのバージョンが初めて 100 を超えた

欠番なしでプロジェクトファイルのバージョンが 100 を超えたのは人生で初めてかもしれない。ただし、自分で勝手にインクリメントしている数字なので特に意味はない。

投票をした

Qiita を更新した

人生に萎えてきたので技術ブログでも書くか、となった。

ネイティブあるある

  • 概念のことをコンセプトって言う

進捗率

来週の数値化可能な目標

目標がないとダラダラ過ごしてしまうので、数値化可能な目標を作っていく。

  1. 夏の大ウォーキング祭りに向けて、週で合計 17,500 歩以上歩く
  2. 7 日中 7 日以上、常に一次提出を念頭に置いて行動する

ギャラリー

今週までに制作したものや、今週撮影した写真など。