Skip to content
  • ホーム
  • BMS
  • Linux
  • プログラミング
  • C#
  • 数学
  • AfterEffects
  • Blender
  • CTF
  • JavaScript
  • Windows 10
  • ソフトウェア配布
  • Python
  • Mid2BMS
  • ソフトウェア紹介
  • ポエム
  • 画像
  • Verilog
  • 未分類

yuinore.net

BMS, Movie, Illustrations, Programming
  • Search

yuinore.net

BMS, Movie, Illustrations, Programming
  • Search
  • ホーム
  • BMS
  • Linux
  • プログラミング
  • C#
  • 数学
  • AfterEffects
  • Blender
  • CTF
  • JavaScript
  • Windows 10
  • ソフトウェア配布
  • Python
  • Mid2BMS
  • ソフトウェア紹介
  • ポエム
  • 画像
  • Verilog
  • 未分類
Strawberry Mint Chocolate

Strawberry Mint Chocolate

BMS Package Available!

Visit Website

Mid2BMS

Make BMS Faster, Make BMS Creative.

Free Download

Happy Connection

Available on Booth

Buy Now

総括 もう 7 月になったということで、Blender や AE の基礎研究を辞めて、欲を捨てる段階 […]

週報 2025/7/6 一次提出を先送りにしない

総括 毎週 30 時間以上の作業をしたいが、なかなか安定した進捗が生み出せない。頑張らないとダメだっ […]

週報 2025/6/15 テトリスをプレイした

総括 自分が創作活動をサボっている間に Switch 2 が発売され、夏コミの当落が出て、いつの間に […]

週報 2025/6/8 まだ映像制作を諦めたくない

総括 今週は仕事が忙しかった。 また、パソコン買っても押し入れにしか置く場所が無いということに気付い […]

週報 2025/5/25 僕たちの最後の切り札

よくあるやつをやっただけですが、せっかくコードを書いたので晒しておきます。 使い方 ホワイト平面の不 […]

マーカーとエクスプレッションを活用したカット切り替え(ホワイトイン・ホワイトアウト)【After Effects】

AgX, Filmic, Standard の比較 カメラの HDR 撮影というは要するに、暗いとこ […]

HDR カメラを Composite ノードで実現しようとしたら AgX の凄さを分からせられた【Blender】

総括 絵を描くのが楽しい、ただそれだけで嬉しい。 死ぬまでに一度は RAM 128GB のデスクトッ […]

週報 2025/5/18 メインメモリ 128GB 搭載パソコンが欲しい

総括 描いた素材を .aep に配置した。いい感じ。 死ぬことが怖い 毎日モンエナやレッドブルを何本 […]

週報 2025/5/11 死ぬことが怖い

インターネットに書かれている URL やコマンドを不用意にアドレスバーに入力したり、ブックマークに登 […]

【絶対に真似しないでください】ブラウザ版 Discord の新しいヘッダーを消すブックマークレット

総括 ゴールデンウィークなので絵を描いた。作業時間を確保できたので良かったが、目標達成には至らなかっ […]

週報 2025/5/4 現実世界を超えることのできる劇薬

総括 俺は自分が壊れていくのを止めることができない…… そうなったらお前らにも危害が及ぶ…… みんな […]

週報 2025/4/27 自分が壊れていくのを止めることができない

総括 マジで無理☆ 何が一番大切だったのかを思い出せ 今の自分にとって一番大切なものが何だったのかを […]

週報 2025/3/31 ~ 4/20

夢を見ていた 現実ではない しかし心地よく その風速に従う これは望み? 曖昧な境界 涙を流し 退化 […]

夢を見ていた

ハーフトーンのチュートリアルを試した結果をまとめておきます。 複数の手法がありますが、よく観察すると […]

【After Effects】ハーフトーンのチュートリアルをいろいろ試す

総括 シグウィンを描いてたら一週間が終わった。3 時間くらいでサクッと終わらせるつもりだったのに…… […]

週報 2025/3/30

TL;DR 設定 → チャット → スタンプ → スタンプ候補 で無効にできます。 本題 Disco […]

Discrod で邪魔なウンパスくんのスタンプのポップアップが勝手に出てこないようにする【PC 版】

 こねこちゃんは、ある日、公園のベンチの上に落ちている財布を見つけました。そこで、こねこちゃんは、犬 […]

怠惰な犬のおまわりさん

 いつからだっただろうか、絵を描かないなら眠る、と思い始めたのは。  会社で二泊三日の研修があったと […]

絵を描かないなら眠る

総括 また風邪をひいてしまった。熱が出ないタイプの風邪は花粉症と区別が難しい。そのため、あまり PC […]

週報 2025/3/23

総括 期間限定のチョコクリーム入りのたいやきを食べてしまったので、カロリーがオーバーしている日がある […]

週報 2025/3/16

総括 原神をやっていた記憶しかない。それ以外は特別何かをしたという記憶もなく、淡々と出来ることをやっ […]

週報 2025/3/9

総括 週の半ばごろに、体調が悪いのか悪くないのかよく分からないような状態が続いていた。スマホのやりす […]

週報 2025/3/2

航海には羅針盤が必要だ。 誤った方向に進んでいては決して目的地には辿り着かない。 一生を掛けてでも、 […]

死ぬまでにしたい 1 つのこと

総括 創作活動は少しずつ出来るようになってきましたが、それでもまだ少し体調が万全ではないように感じて […]

週報 2025/2/23

総括 症状が強めの風邪をひきました。なのでほとんど何もできませんでした。まだ完全には治っていないので […]

週報 2025/2/16

【小ネタ】斜投影図法を使用した3次元から2次元の投影変換 投影変換について調べていたところ、興味深い […]

【小ネタ】斜投影図法(特にキャビネット図)を使用した3次元から2次元の投影変換

毒リンゴの味 夢の中では、その子は可愛い顔をしていた。 新学期が始まり、新しい友達が出来た。 その子 […]

毒リンゴの味

デイリーミッション 口腔ケア 4/7 日達成 野菜サラダを食べる 6/7 日達成 納豆を食べる 5/ […]

週報 2025/2/9

3次元から2次元への射影変換の考え方の入門部分 この記事では、3DCG のレンダリングで取り扱われて […]

3次元から2次元への射影変換の考え方の入門部分

皆さん Firefox を使ってください。シークバーが表示されてキーボードショートカットも使えるので […]

Firefox のピクチャーインピクチャーが便利すぎる

惑星の間の平均距離 円軌道を描く2つの惑星の間の距離の時間平均を求める 惑星は公転をしているため、惑 […]

惑星の間の平均距離

一般の楕円の軸の傾き角と中心の座標を求める 一般の楕円について、傾き角と中心の座標を求める。まず、以 […]

一般の楕円の軸の傾き角と中心の座標を求める

参加者の知識に差がない場合のフリップ回答形式のパネルクイズの最適戦略 10点~50点のように素点の異 […]

参加者の知識に差がない場合のフリップ回答形式のパネルクイズの最適戦略

2乗和 x^2 + y^2 を上から抑えるのは、それぞれの成分を上から抑えるよりも強い この記事では […]

x^2 + y^2 を上から抑えるのは x, y をそれぞれ抑えるよりも強い

近所のお祭りに行った 近所でお祭りがある日だったので、家を出たついでにちょっとだけ様子を見てきた。そ […]

近所のお祭りに行った

敗者になった日 なんで頑張れるのに頑張らなかったんだよ なんで新作を出せるのに出さなかったんだよ 自 […]

【ポエム】敗者になった日

漠然とした孤独感について ※恥ずかしくなったら消します 今年の1月から5月にかけて、漠然とした孤独感 […]

【ポエム】漠然とした孤独感について

C106 を欠席します 人は失敗から学ぶのであるからこそ、今まさに反省をしなければならない。 ※恥ず […]

【ポエム】C106 を欠席します

週報 2024/5/31 (31日分) 総括 毎日寝ているだけの怠惰な生活 → 脳の血流が悪くなる […]

週報 2024/5/31 (31日分)

週報 2024/4/30 (30日分) 総括 今月は毎日体を動かさないためか脳の血流が悪くなり、全く […]

週報 2024/4/30 (30日分)

週報 2024/3/31 今週やったこと 有効期限の切れそうな PASELI ポイントを PASEL […]

週報 2024/3/31

週報 2024/3/24 今週やったこと musicx、envelopex のフォーマットについて探 […]

週報 2024/3/24

週報 2024/3/17 今週やったこと 頂点カラーについての記事公開 結構反響があった PNGシー […]

週報 2024/3/17

After Effects での PNG 書き出しが AVI 出力と比べてやたら遅いような気がしたの […]

PNG 出力が遅すぎるので最適な画像出力形式を検証してみた After Effects 編

より正確に言うと、ループに対して頂点カラーが設定されている。このため、1つのマテリアルだけを用いて、 […]

頂点カラーは頂点に対してではなく、それぞれの面に対して個別に設定されている【Blender】

週報 2024/3/10 映像制作の進捗が芳しくない! でも制作中の作品を褒めてもらったので頑張れそ […]

週報 2024/3/10

週報 2024/3/3 今週やったこと なかなかFRENZに向けての映像制作が始まらないなあ!?!? […]

週報 2024/3/3

週報 2024/2/25 (2週間分) この2週間に一体何時間創作活動したというのだ!? そんなこと […]

週報 2024/2/25 (2週間分)

記号だけ見て判断していないか? (-∞, ∞) というのは記号だけを見ると開区間のように見える。実際 […]

いつから (-∞, ∞) は開区間だと錯覚していた?

去年もたくさん頑張りました。年が明けたので、一年を振り返ってみましょう。 去年達成したこと 去年の1 […]

【日記】死ぬまでにしたい100のことを2023年に7個達成しました

週報 2024/2/11 (2週間分) 今週やったこと FANBOX 支援者の整理 Qiita 記事 […]

週報 2024/2/11 (2週間分)

週報 2024/1/28 今週やったこと お絵描き2枚(落書き) グッズ再販分の追加注文 委託関連の […]

週報 2024/1/28

最小値であれば(広義の)極小値である 実数値を取る関数 \( X \to \mathbb{R} \) […]

y = √x は極値を持つか?

週報 2024/1/21 今週やったこと 今週は仕事の納期が迫っているので、仕事をしている時間が長か […]

週報 2024/1/21

週報 2024/1/14 さっそく2週目から週報が日曜日に間に合わなかった。 今週やったこと 今週は […]

週報 2024/1/14

週報 2024/1/7 はじめに 社会人になってからしばらく経ち、心の中を全てさらけ出せる友達も日に […]

週報 2024/1/7

うんうん、わかるよ やる気が出ない時ってあるよね、自分も夜は寝てばかりだし、YouTubeは毎日見て […]

やる気が出ないって言っている人にアドバイスするなら何て言う?

.ogg などのメディアファイルが 1,000件ほど入ったフォルダを Windows で開くと非常に […]

BMSの入ったフォルダの表示を高速化する(Windows10+エクスプローラー環境)

何をするにも自分の意思を文章にしなければならないなんて愚かだと思うかもしれません。同人誌を描きたくな […]

クソポエム2023夏

なんかこの気持ちをどこかに文章として書き残しておかないとまた同じことで一生悩み続けそうだな、と思った […]

AIについてのボツ漫画とそれについての雑記

何が起きたか Windowsをシャットダウンしようとしたところ、1~2分待ってもシャットダウンされな […]

電源長押しでWindowsを強制終了したらDドライブのデータが消えた

クソみたいな内容だがまあ自分のブログだし書いてもいいだろう。 自分の嫌いなものを目にするのは良くない […]

自分が嫌いになってしまったもの

「アクリルキーホルダーの重心を表示するやつ」を公開しました。 アクリルキーホルダーの穴を開ける位置に […]

「アクリルキーホルダーの重心を表示するやつ」を公開しました

こんにちは! ゆいのあです! 去年までは同人誌制作に全身全霊を捧げてきましたが、この1年間は映像制作 […]

【日記】死ぬまでにしたい100のことを約1年間で16個達成しました

先日CDレーベルを EPSON Photo+ で印刷したのですが、レーベルの保存データ(.etdxフ […]

EPSON Photo+で「指定した画像ファイルが見つかりません。削除または移動された可能性があります。」というエラーが出た場合の対処法

Windows で zip の解凍時・圧縮時にフォルダの更新日時を維持する方法ですが、WinRAR […]

【Windows】zipの解凍時・圧縮時にフォルダの更新日時を維持する方法

長年愛用していたソフト BMX2WAV の次期バージョン BMX2WAV v2 が出たようなのですが […]

【BMS】BMX2WAV v2 の使い方を誰も解説してくれないので調べた

2つのフォルダに同じ名前のファイルがいくつか存在していたとします。このときに、Windowsエクスプ […]

【Windows】2つのフォルダ間のファイルの差集合、積集合を求める

waifu2x_win_koroshell との出会い 第3次人工知能ブームだとかなんだとか言ってい […]

2022年にもなって waifu2x_win_koroshell を使ってる人は今すぐ waifu2x-caffe に乗り換えろ!!

以前、Ruby on Rails の勉強のために Rails でサイトを制作しました。しかし、Her […]

Rails で作成したサイトを SSG して GitHub Pages で公開する

※2022/4/11追記 画質の劣化が激しかったのでWebPやめました。機会があったら別のプラグイン […]

WebP

先日わたしのてを公開しました。 【FRENZ 2017】わたしのて【オリジナルMV】 |にせねこ|p […]

先日「わたしのて」を公開しました。

グラフにスクロールバーを使いたいなら Apache ECharts が良いとの情報を頂いたので使って […]

グラフにスクロールバーを使いたいならApache EChartsが良さそう!

テスト

新規投稿テスト

WordPress移行しました。画像を自動でインポートしてくれる機能があるので有り難いですね。 テー […]

WordPress移行しました。

Linuxマシンの環境構築の自分用メモ(Ubuntu 20.04.3 LTS)

Linuxマシンの環境構築の自分用メモ(Ubuntu 20.04.3 LTS) 環境 Ubuntu […]

Linuxマシンの環境構築の自分用メモ(Ubuntu 20.04.3 LTS)

ShootingStar 歌詞 空仰ぎ 想う未来 平穏絶えず 継ぐか 迫る予言の日 封印解かれん 歪 […]

ShootingStar 歌詞

Strawberry Mint Chocolate 歌詞 (BOOTH → https://boot […]

Strawberry Mint Chocolate 歌詞

Fly up to : the Sky 歌詞 (BOOTH → https://booth.pm/j […]

Fly up to : the Sky 歌詞

Love-Colored Look of the Sky 歌詞 (DL → https://yuin […]

Love-Colored Look of the Sky 歌詞

Heroku でサイトを立てたので備忘録。 4時間くらい掛かったけれど、ステップ数が多かっただけで、 […]

Heroku でサイトを立てた際の備忘録

ある森の深くには、小さな小さなパン屋さんがありました。そこでは、一羽の小鳥さんがパンを作っていて、森 […]

森のパン屋さんのお話

Python で画像処理してアクリルキーホルダーの重心を調べるのがあまりにも簡単で衝撃を受けたのでメ […]

Python でアクリルキーホルダーの重心を調べる

ここを参考にしてインストール。必要なファイルが足りていないようなのでzlib1g-devとlibbz […]

Ubuntu 16.04 に bgpdump をインストール

Qiitaの記事の方では書いたのですが、記事が長すぎるので、一応こっちにも単発で書いておきます。 U […]

Ubuntuで Digest 認証付きプロキシを立てる場合は digest_pw_auth の場所に注意

amazon.co.jp とかね。 方法1 F12でChromeの開発者コンソールを開く Netwo […]

[CTF] 右クリックで保存できない画像を保存する方法

・右クリック→端末を開く ・unityと入力してエンターキーを押す 以上です。まさかと思って試してみ […]

[Ubuntu] Chromeリモートデスクトップ接続すると何も表示されないときの暫定的な対処法

これは Raspberry Pi Advent Calendar 2017 19日目の記事です。昨日 […]

[Linux] Ejectキットを使って音(物理)で通知する装置を作る

かまぼこを作ってきました。 2本目。 東京の二子玉川というところで1本1500円くらいで作れます。 […]

ドイツのトリ Advent Calendar 2017 15日目

これは Math Advent Calendar 2017 6日目の記事です。 はじめに ベイズBP […]

[数学] スペースキーが押された時刻からBPMをベイズ推定する

これは Blender Advent Calendar 2017 3日目の記事となります。昨日は u […]

[Blender] Sheep it Render Farm がすごい

これは AfterEffects Advent Calendar 2017 2日目の記事です。 ネオ […]

[AE] かっこいいグロー関数解析学

これは AfterEffects Advent Calendar 1日目の記事です。 Adobe A […]

[AE] Adobe After Effects とは

これは BMS制作について Advent Calendar 2017 1日目の記事です。 BMSを始 […]

[BMS] パソコンで音ゲー始めよう! BMSプレイヤーのダウンロード編

他意はありませんが、AtCoder Beginner Contest / AtCoder Regul […]

[競プロ] ABC/ARC085 C問題を無限級数の知識なしで解く

Bayes BPM Counter (ベイズBPM計測器) を公開しました 曲に合わせてスペースキー […]

[数学] ベイズBPM計測器を公開しました

本日はありがとうございました。とても楽しかったです。 CTFは2回目くらいで割と初心者のつもりだった […]

[CTF] SECCON Beginners 2017 東京 write up #ctf4b

要約 (1) BMSファイルとwavファイルのバックアップを取る。(超重要) (2) BGM化したい […]

[BMS] 譜面に使わないキー音をBGM化する

12345 みたいなデータから、 YYYY/MM/DD HH:mm:ss,12345 みたいなデータ […]

[Linux] Bashで標準出力の行頭に日付を追加したい

[Linux] Bash からニコニコ動画にログインする

https://yuinore.net/2017/08/wget-diary/ ↑こちらの記事とほぼ […]

[Linux] Bash からニコニコ動画にログインする

結論だけ知りたい人は この記事のタイトルが結論になっていますので、それを読んで下さい。 また、ソース […]

[C#] Github API の /markdown/raw にPOSTする際は Content-Type と User-Agent ヘッダが必要

[C#] Regex.Replace() じゃなくて string.Replace() が使いたい

※注意:安易に拡張メソッドを使うのはやめましょう Regex.Replaceじゃなくてstring. […]

[C#] Regex.Replace() じゃなくて string.Replace() が使いたい

この記事では、まんまるとした法線の立方体を実現したいと思います。どんな感じかというと、 こんな感じで […]

[Blender] まんまるとした法線の立方体を実現する

方針 ここ ( http://qiita.com/uedatakeshi/items/4660dfd […]

[Linux] bashからTwitter webにログインした、という日記

#MakeGirlsMoe でもっと遊べるプログラムを書いた(実質百合画像生成) がとても良かったの […]

[JavaScript] 「#MakeGirlsMoe でもっと遊べるプログラム」をフォークした

タイトルの通りです。WebGANというのを使うとローカルで画像を生成できるらしいので、サーバー負荷が […]

[JavaScript] MakeGirls.moe で延々と画像を生成するブックマークレット

[Blender] cyclesでは異なるグラフィックボードが同時に利用できる

通常、異なる型番の(GPUを持つ) GeForce グラフィックボードでは、SLI接続はできません。 […]

[Blender] cyclesでは異なるグラフィックボードが同時に利用できる

C92で関わっているサークルの一覧です。情報が発表され次第追加します。 わいとれすわーくす 1日目 […]

C92参加サークルのお知らせ

[BMS] BMS衆議院選の曲名一覧取得を行うブックマークレット

そんなんで1記事使うな!!! 使い方:http://qstol.info/events/venue/ […]

[BMS] BMS衆議院選の曲名一覧取得を行うブックマークレット

[Windows] フォルダ内の最初の項目をキーボードで選択する方法

Page Up を押します

[Windows] フォルダ内の最初の項目をキーボードで選択する方法

cycles でレンダリングをしていたところ、透過BSDF (Transparent BSDF) が […]

[Blender] Transparent BSDFが透明にならない

[Linux] オマエモナー

vimtutorをしていたらこんなのが出てきてさすがに笑ってしまった。 !?!?!?!? pic.t […]

[Linux] オマエモナー

[C#] IEnumerable は必ずしも読み取り専用(readonly)ではないが、読み取り専用として扱うべきである

通常、IEnumerable<T> は読み取り専用のコレクションとして用いられます。 し […]

[C#] IEnumerable は必ずしも読み取り専用(readonly)ではないが、読み取り専用として扱うべきである

bashがpython3コマンドで.py3ファイルをTAB補完してくれないので認識させる

ファイル名の一部を入力した後にTABを押すと、ファイル名が補完されるのですが、.py3拡張子はあまり […]

bashがpython3コマンドで.py3ファイルをTAB補完してくれないので認識させる

paiza.​io 及び @​paiza_run で、プログラムにコマンドライン引数を送る

コマンドライン引数を使いたい、と思うこともあまり無いとは思いますが、一応出来たので書いておきます。 […]

paiza.​io 及び @​paiza_run で、プログラムにコマンドライン引数を送る

[Linux] 初期パスワードを設定したのに MySQL から ERROR 1045 (28000): Access denied for user ‘username’@’localhost’ (using password: NO) と言われる場合

その場合は、パスワードログインをする -p コマンドラインオプションを指定してください。たとえば、r […]

[Linux] 初期パスワードを設定したのに MySQL から ERROR 1045 (28000): Access denied for …

前回の記事で、本番での楽しさや部室の盛り上がりが伝わっていれば良いなと思いつつ、残りの問題も勉強のた […]

競プロとCTFの体験会 #CPCTF write up その2

はじめに 先日2017年4月19日に開催された、traP主催の競プロとCTFの体験会(#CPCTF) […]

競プロとCTFの体験会 #CPCTF write up その1

[Linux] Windows 10 から Ubuntu の samba にアクセスできない

「Sharedにアクセスできません。サーバーへのアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があ […]

[Linux] Windows 10 から Ubuntu の samba にアクセスできない

結論 (long)x << 32 | y をDictionaryのキーにすると性能が悪化 […]

[C#] (long)x << 32 | y をDictionaryのキーにすると性能が悪化して死ぬ

[Linux] grep -f – で標準出力を grep に検索パターンとして渡す

grep に普通にパイプで渡すと、その入力からパターンを検索することになります。 パイプで検索語句を […]

[Linux] grep -f – で標準出力を grep に検索パターンとして渡す

[BMS] [投票ツイート] 音切りにはどのソフトを使用していますか。

承認欲求を満たすために、定期的に Mid2BMS でエゴサをしているyuinoreですが、その途中で […]

[BMS] [投票ツイート] 音切りにはどのソフトを使用していますか。

[C#] エクスプローラーのフォルダの並び順を取得する

Windows標準のフォトビューワーのように、ファイルがソートされている順序をそのまま取得したい場合 […]

[C#] エクスプローラーのフォルダの並び順を取得する

[C#] Priority Queue(優先度付き待ち行列)の、SortedDictionaryとQueueを使った平易な実装

競技プログラミング用のSortedDictionaryとQueueを使った平易な実装。キーの重複が可 […]

[C#] Priority Queue(優先度付き待ち行列)の、SortedDictionaryとQueueを使った平易な実装

[BMS] Strawberry Mint Chocolate BMS Package 配布

【ニコニコ動画】【PV】いちご みんと ちょこれーと【FRENZ2014】 ダウンロード: Basi […]

[BMS] Strawberry Mint Chocolate BMS Package 配布

Strawberry Mint Chocolate BMS Package 2/14公開します。 ( […]

[BMS] 2/14にStrawberry Mint Chocolate BMS Packageを公開します

[BMS] Woslicer III の OggVorbis.dll の脆弱性解消版

を、有志の方が作ってくれたみたいなのでメモ。 お知らせWoslicer III の OggVorbi […]

[BMS] Woslicer III の OggVorbis.dll の脆弱性解消版

私がイラストを描いた新譜がC91で頒布されるようなので紹介したいと思います。 tumblrで特設ペー […]

C91新譜のお知らせ

[C#] Tupleはすごい。IComparableを実装している。

中身はよく分からないけれどすごい。何がすごいのかっていうとIComparableを実装している。クラ […]

[C#] Tupleはすごい。IComparableを実装している。

これは AfterEffects Advent Calendar 2016 の2日目の記事です。昨日 […]

[AE] かっこいいイージング関数解析学

これは BMS制作について Advent Calendar 1日目の記事です。 みなさ~ん! 打鍵感 […]

[BMS] キー音を結合して打鍵感をアップさせよう (ソフトウェア配布)

[verilog] generate (genvar) と for と always の順序に関する制約

generate → for → always の順に入れ子にしなければならないらしい。 正しいコー […]

[verilog] generate (genvar) と for と always の順序に関する制約

[Mid2BMS] Reaperから書き出したmidiが読み込めない件について

Studio One Free に一旦midiを読み込ませた後、再度midiを書き出すと読み込めるよ […]

[Mid2BMS] Reaperから書き出したmidiが読み込めない件について

最後のYu^taさんからプレゼントが届いたみたいですよ。2日目のプレゼントが届いたのが火曜日で今日が […]

[BMS] 最後のプレゼントが届いたみたいですよ (3日目)

今日もYu^taさんからプレゼントが届いたみたいですよ。☆12と★16が入っているそうです。ちなみに […]

[BMS] 今日もプレゼントが届いたみたいですよ (2日目)

[BMS] プレゼントが届いたみたいですよ (1日目)

今日はYu^ta (さん)から皆さんにプレゼントがある予定でしたが、諸事情により予定を変更して、今日 […]

[BMS] プレゼントが届いたみたいですよ (1日目)

[AE] After Effectsで「下のレイヤーでクリッピング」「クリッピングマスク」を実現

これを実現する方法をTwitterで募ったところ、多くの回答を頂いたため、折角なのでまとめておきます […]

[AE] After Effectsで「下のレイヤーでクリッピング」「クリッピングマスク」を実現

[BMS] BMSE・VB6ランタイムのインストール方法 (Windows7~Windows10)

(※2018/2/27追記) Windows 7, 8, 10 対応版の Visual Basic […]

[BMS] BMSE・VB6ランタイムのインストール方法 (Windows7~Windows10)

[確率・統計] 中心極限定理:6面サイコロをn回振ったときの、出た目の和の確率分布

にわかには信じがたい定理だったので、実際にグラフを描いてみました。 n=1 の場合、1から6までの目 […]

[確率・統計] 中心極限定理:6面サイコロをn回振ったときの、出た目の和の確率分布

[BMS] 複数のBMSをメモ帳で合成する

[この記事を執筆しようとした人は途中で寝てしまいました。後は適当に頑張ってください。] 大前提として […]

[BMS] 複数のBMSをメモ帳で合成する

[JavaScript] ランダムウォークするブックマークレット

JavaScriptの練習です。ダブルクリックでコピーできます。 配列の生成に関してはここを参考にし […]

[JavaScript] ランダムウォークするブックマークレット

[BMS] BOFU2016の総申告曲数の確認ブックマークレット

BOFU2016の登録申告曲数を数えるブックマークレットです。ダブルクリックでコピーできます。適当に […]

[BMS] BOFU2016の総申告曲数の確認ブックマークレット

[Windows 10]「システムと圧縮メモリ」のCPU使用率を減らす方法

「システムと圧縮メモリ」のCPU使用率を減らす方法 How to disable Windows 1 […]

[Windows 10]「システムと圧縮メモリ」のCPU使用率を減らす方法

(2016/6/21追記あり) BMS製作について Advent Calendar 2015 の 8 […]

[BMS] BMSを公開する前に配置ミスをチェックしよう(ソフトウェア配布)

BMS製作について Advent Calendar 2015 の 4日目の記事になります。 昨日はa […]

[BMS] BMSに使用されている音声の圧縮前サイズ

[画像] ていうか もう寝よう。

© 2025 yuinore.net – All rights reserved

Powered by WP – Designed with the Customizr theme